Ameba Ownd - 無料ホームページとブログをつくろう
  • TOP PAGE(一番下:連絡先)
  • 会員へのお知らせ(記事)
  • 随筆春秋賞(記事)
  • 佐藤愛子先生(記事)
  • すべての記事
2023.03.16 20:37

17. 佐藤愛子先生の教え「取材に頼らず想像力で補う」(池田元公式HP内)

皆さま池田元公式HP>池田元のエッセイ、に以下を新規掲載いたしました。17. 佐藤愛子先生の教え「取材に頼らず想像力で補う」【前説|池田 元】大切なご指導ですが、今回も講評ではなく、電話での指導です。「取材に頼らず想像力で補う」という内容で電話越しの佐藤愛子先生はお話しにな...

2023.03.15 18:56

16. 佐藤愛子先生の教え「作家の感性を養う」(池田元公式HP内)

皆さま池田 元公式HP>池田 元のエッセイ、に以下を新規掲載いたしました。16. 佐藤愛子先生の教え「作家の感性を養う」【前説|池田 元】大切なご指導ですが、今回は講評ではなく、電話での敬語指導 <<15. 心の電話(指導あり)>> の続きでございまして、「作家の感性に...

2023.03.15 18:49

「瀧沢 鈴の部屋」を更新しました。(随筆春秋「会員の部屋」内)

随筆春秋「会員の部屋」内の「瀧沢 鈴の部屋」ですが、内容を大幅に更新いたしました。⇒ https://zuishun.net/suzutakizawa/瀧沢鈴さんは、以下のフルートコンサートで作詞を担当しました。

2023.03.08 22:01

池田元公式HP更新のお知らせ

池田元公式HP更新のお知らせです。<池田元のエッセイ|佐藤愛子先生の指導あり>に、...「心の電話」... 、という作品を追加しました。今回のご指導は、作品中の登場人物の呼び方はどうするのか? についてです。

2023.02.23 15:26

会員の皆さま|添削を受ける際の心構えや文章作法についてお伝えします。

********************************************************************************こんけんどう(近藤 健)の文章教室 に追加掲載いたしました!******************************...

2023.02.19 19:42

『随筆春秋』誌 発行までの流れ(59号以降)

今年(2023年)の『随筆春秋誌』第59号から発行までの流れが変わりました。その説明をPDF形式で掲載しました。随筆春秋誌は、毎年3月と9月、年2回の発行です。編集長、近藤(代表)、池田(事務局)ほか事務局員が毎回、一丸となって取り組んでいます。今後ともよろしくお願いいたします。

2023.02.14 16:25

第28回随筆春秋賞発表

2023.01.17 19:10

佐藤愛子先生はとてもお元気です。

2023年1月18日、事務局の池田ほか1名で佐藤愛子先生のお宅を訪問しました。佐藤愛子先生はとてもお元気でした。写真や動画もたくさん撮りましたが、残念ながら、公開はしていません。

2022.12.12 21:48

「会員の部屋」は会員向けの無料サービスです。

随筆春秋では「会員の部屋」を運営しています。例えばエッセイを時系列に並べ、自分史として公開することもできます。原稿など資料を提供していただければ、ご希望を伺いつつ事務局でプロデュースいたします。

2022.11.21 21:39

第28回随筆春秋賞 入選者発表

2022年11月22日、第28回 随筆春秋賞 入選者を発表しました。

2022.06.08 21:01

佐藤愛子先生 お元気です。事務局 池田さん

佐藤愛子先生 お元気です。事務局 池田さん

2022.05.19 20:20

第28回随筆春秋賞 募集は終了しました。

第28回随筆春秋賞の募集は終了しました。600本以上のご応募をいただきました。

一般社団法人随筆春秋

Powered byAmebaOwnd無料でホームページをつくろう